

メタマスクの作り方や使い方、送金方法などが分からない・・・
そもそもメタマスクって何?
このような悩みにお答えします。
この記事は、初心者がメタマスク(ウォレット)を作成し、仮想通貨取引所などに送金するやり方を解説します。
✅本記事の信頼性

本記事では、メタマスクの作り方・使い方を簡単に解説していきます。
しかしながら、メタマスクの使い方を間違えると、資産を失う恐れもあるので、そこも含め読んでください。
NFTの売買、メタマスクに送金するには仮想通貨が必要です。
仮想通貨取引所で仮想通貨を買っておきましょう

初心者の方には、取引手数料が無料の「コインチェック」、もしくはbitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめです
今だけ!【1,500円分のビットコインをもらえる】キャンペーン開催中!

- 9月30日(金)までのコインチェックキャンペーン
- 無料口座開設&入金で1,500円分のビットコインがもらえる
- 入金は1円でもOK!
/ ダウンロード数No.1 \
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設の始め方【画像付きで分かりやすく解説】
この記事は、初心者の方に優しくコインチェックの口座の開設のやり方を画像付きで解説しています。
続きを見る
注意点
本人確認後、72時間以内に1円でも入金できればもらえます。ですが、それを超えるともらえなくなるので、注意しましょう。
そして、もう1つオススメなのがbitFlyer(ビットフライヤー)です。
bitFlyerは、Chromeと使い方はほぼ同じの「Brave」というブラウザと接続すると、勝手にBATという暗号資産(仮想通貨)が貯まります。
さらに、ビットコインも貯まるクレジットカードもついに発行!
おすすめの取引所のひとつで、私も使っています。

\ 初心者にもやさしい /

-
-
【最短5分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法【画像付き】
初心者に向けて大手仮想通貨取引所のビットフライヤーの口座開設方法を丁寧に画像をつけて解説しています。
続きを見る
口座開設が終了したら、次へ進みましょう。
この記事では、MetaMaskのメリットとデメリット、使い方やよくある質問について解説します。
目次
MetaMask(メタマスク)とは?
MetaMask(メタマスク)は、デジタルのお財布のことで、イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレットです。
仮想通貨の送受信や管理ができるだけでなく、イーサリアム基盤上のNFTの保管にも使用されています。
最近では、NFTゲームやDeFiなど、イーサリアム上のサービスが増えており、これらのプラットフォームを利用する際にMetaMaskを接続して使用するため、需要が拡大しています。
基本はパソコンのGoogle Chromeブラウザに、拡張機能としてインストールして使います。
ウォレットには様々なものがありますが、基本的にはメタマスクを使用するのがオススメです。
この記事で分かること
- メタマスクとは?
- ウォレットの1つであるメタマスクがわかる。
- メタマスクの登録ができる。
- メタマスクの基本的な使い方がわかる。

- パスワードは、手元のメモ(アナログ推奨)書き保管
- リカバリーフレーズは、手元にメモ(アナログ推奨)書き保管
- 自分のウォレットのインポートや復元を行う以外で、入力を求められたら詐欺を疑え

この3つを守ることで、自らを守りましょう
メモはアナログ推奨です。デジタルではハッキングにあう可能性があります
3つを守ることで、詐欺にあう確率が大幅に減ります。
メタマスクをインストールしてみよう

それでは、暗号通貨用のお財布であるメタマスクをインストールしていきましょう。
まず、メタマスク作成には公式サイトや公式ツイッターからいきましょう。メタマスクと検索すると、偽サイトが表示されることがあるためです。
上記のどちらかからインストールをしてください。
※メタマスクは、Google ChromeやMicrosoft Edge、Brave、Firefoxといったブラウザで登録が可能です。
STEP1: メタマスクのインストール
「Download」→「Install MetaMask for Chrome」をクリック。

今回はGoogle Chromeで登録していきます。
「Chromeに追加」をクリック。

続いて「Metamask」を追加しますか?と表示されるので「拡張機能を追加」をクリック

続いて「拡張機能を追加」をクリック。
これでインストールは終了です。
その後、ブラウザ右上のジズソーパズルマークをクリックすると、メタマスクが起動します。
すぐ使えるようピン留めもしておきましょう。(下記参照)

STEP2: ウォレットの作成
次にウォレットを作成していきます。

MetaMaskにようこそ!と表示されたら「開始」をクリックします。

今回は新規でウォレットを作成するので、右にある「ウォレットを作成」をクリックします。

「同意する」を選択してください。

パスワードを入力したら、ウォレットの「作成」は完了です。
STEP3: シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)の確認

続いて、メタマスクを使う上で、重要なウォレットの管理方法について解説動画があります。
簡単に言うと、ウォレット内の資産を守るための鍵の役割です。
この部分は、メタマスクを含めたウォレットを使う上で一番重要な部分になります。
重要な部分なので、しっかり読んでおきましょう。

赤矢印の「ここをクリックします」をクリックすると、ウォレットの復元に必要になるシークレットリカバリーフレーズと呼ばれる、12個の英単語が表示されるので忘れないように保存しましょう。
ここで、12語の英単語が表示されますが、必ず他人に見られないように保管しましょう。もし流出すると、ウォレットから全ての資金を盗まれます。

基本は紙のメモなどアナログで保存しましょう。PCのメモなどでは、PCを見られたり、盗まれたり、ハッキングを受けたりする可能性があるからです。
【シークレットリカバリーフレーズの重要ポイント】
- シークレットリカバリーフレーズは、紙に書き、金庫のような安全な場所に保管したり、厳重に保管するようにする
- シークレットリカバリーフレーズの再発行はなし。なので、確実に管理をする。
- シークレットリカバリーフレーズをほかの人に知られてしまうと、ほかの人がウォレットにログインできるようになり、ウォレットを操作することができてしまいます(つまり、お金を引き出すことが可能になります)そのため、教えてはいけません。
次に、メモしたシードフレーズを順番通りに入力して確認します。


「全て完了」をクリックすれば、ウォレット作成完了です。お疲れさまでした!
作成したメタマスクにログインしていきます。

ブラウザの右上のキツネのアイコンをクリックして、設定したパスワードを入力します。
その後「ロックを解除」で、ログインできます。
これで、メタマスクが使えるようになりました!おめでとうございます!
STEP4: メタマスクで入送金しよう
✅暗号資産の受取について
それでは、まず暗号資産の受取から解説します。

作ったはいいけど、使い方がイマイチ分からない…
すごく簡単ですが、ミスをすると大変なことにもなるので、しっかり画像をみながらやりましょう

まず、受取は簡単です。赤枠の中の【0x】から始まる数字のアドレスに暗号通貨を送金します。


-
-
【簡単】コインチェックでETHを買ってメタマスクに送る方法【画像付き】
コインチェックでETHを買ってメタマスクに送る方法を画像を使って初心者向けに簡単に解説しています。
続きを見る
現在、0.211ETHとなっている部分の数字が増えていたら、成功です。
✅暗号資産の送付について
・メタマスクに送金するまでの流れ
- コインチェックの口座開設
- コインチェックでの日本円の入金
- コインチェックでのETH(イーサリアム)購入
- MetaMask(メタマスク)の入手
- MetaMask(メタマスク)へのETH(イーサリアム)の送金

-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設の始め方【画像付きで分かりやすく解説】
この記事は、初心者の方に優しくコインチェックの口座の開設のやり方を画像付きで解説しています。
続きを見る
それでは、送金をしてみましょう。

まずはウォレットを開いて、上記の画面を出したら「送金」のボタンを押します。

すると、上記の画面に遷移するので、送信先に【0x】から始まるアドレスをコピー&ペーストしましょう。
※メタマスクからメタマスクへ送金する場合は、

赤枠部分をクリックすれば、勝手にコピーされます。

上記赤枠にアドレスが入力されました。
下の金額の部分に送金したい額を入力しましょう。
赤枠の部分にはガス代が表記されます。
ガス代はその時その時で変わるので、きちんと確認しましょう。

確認ボタンを押したら、送金完了です。
以上、メタマスクの使い方と仮想通貨の入送金方法を解説しました。
いかがだったでしょうか。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れると簡単です。
しかし、慣れるまでは少量などから送金することをオススメします。


-
-
\ ゼロからでもできる / NFTとOpenseaの始め方【2022年版】
この記事は、全くのゼロの知識の方がNFTを始められる内容を解説しています。Openseaの始め方まで分かります。
続きを見る
-
-
【失敗しない】OpenseaでNFTアートを購入する方法【2022年最新版】
OpenseaでNFTアートを購入する方法を画像をつけて簡単に解説しています。
続きを見る
-
-
【初心者向け】OpenseaでNFTアートを販売する方法【2022年最新版】
初心者向けにOpenseaでNFTアートを販売する方法を画像をつけて丁寧に解説しています。
続きを見る