

メタマスクに送金するやり方がわからない…
失敗しないための注意点とかも知りたいな
そんな悩みにお答えします。
✅本記事の信頼性

現NFTクリエイターとして、常日頃からETHなどを扱っているので慣れています。
暗号資産の送金手順自体は簡単ですが、失敗すると資産を失うことになるので注意してください。
✅本記事の内容
- コインチェックでETH(イーサリアム)を購入する方法
- コインチェックからMetaMask(メタマスク)にETH(イーサリアム)を送金する方法

本記事では大切な資産を失わないよう、画像付きで解説していきます。
初心者の方にも分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧ください
今だけ!【1,500円分のビットコインをもらえる】キャンペーン開催中

- 9月30日(金)までのコインチェックキャンペーン
- 無料口座開設&入金で1,500円分のビットコインがもらえる
- 入金は1円でもOK!

-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設の始め方【画像付きで分かりやすく解説】
この記事は、初心者の方に優しくコインチェックの口座の開設のやり方を画像付きで解説しています。
続きを見る
本人確認後、72時間以内に1円でも入金すればもらえるので、入金をお忘れなく!!

ちなみに、身分証明書類を送って、口座開設の審査待ちには3~5日かかります。
その間がもったいないので、他の仮想通貨取引所も同じように口座を作っておくことをオススメします。
理由は
- 資金分散は仮想通貨の基本
- 取り扱い通貨が異なる
- 口座開設手順は、どの取引所もほぼ同じ
だからです。
コインチェックの他には、初心者にやさしいビットフライヤーがオススメです。
ポイント
bitFlyerが2021年12月に、ビットコインが貯まるクレジットカードをリリース!
光熱費や買い物の支払いに利用すると、BTCが貯まる。

-
-
【最短5分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法【画像付き】
初心者に向けて大手仮想通貨取引所のビットフライヤーの口座開設方法を丁寧に画像をつけて解説しています。
続きを見る
それでは、本題に入りましょう。
目次
コインチェックからETHを買ってメタマスクに送金するやり方

コインチェックからメタマスクに送金するやり方は下記の通り。
- メタマスクのアドレスをコピーする
- コインチェックにログインする
- 送金数量を指定して送金する
これだけです。
メタマスクのウォレット(財布)にイーサリアムを送金していきましょう!

では、一つ一つ画像付きでわかりやすく解説していきます。
だいたい5分くらいで完了します。
STEP1: コインチェックに日本円を入金
まずは「コインチェック」公式サイトを開きます。

右上の「ログイン」にカーソルを持っていくと一覧が出てくるので、その中の「取引アカウント」をクリックします。

- 「メールアドレス」入力する
- 「パスワード」入力する
- 「私はロボットではありません」にチェック入れる
- 「メールアドレスでログイン」をクリックする
次に「2段階認証」画面になります。

認証アプリの「Google Authenticatorアプリ」を開きます。

アプリを開いて「Cioncheck」の欄にある6桁の数字を確認します。
数字は数十秒ごとに変わるので、注意して入力しましょう

6桁の数字を入力します。
6桁の数字に間違いが無ければ認証します。

すると自分の管理画面が開きます。


では、日本円を入金して行きましょう
左側にある「ウォレット」をクリックすると一覧が出てくるので、その中の「日本円の入金」をクリックします。

次の画面で、どのタイプで振り込みを行うか選択していきます。
コンビニからでも入金できますが手間なので、おすすめはネット銀行振り込みです。

「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」かは振り込み手数料の安い方など、基本的にどちらでも大丈夫です。
どちらかを選択すると、銀行の振込先情報が赤枠の下側に表示されるので、確認後振り込みを行います。
これで入金は終了です

STEP2:コインチェックでイーサリアムを購入
コインチェックに入金するとだいたい5分以内にはコインチェックに反映されます。

赤枠のところに振り込んだ額が反映されればOKです。
次に入金したお金でイーサリアムを購入していきます。

- 「販売所(購入)」をクリック
- 「ETH(イーサリアム)」をクリック
- ETH(イーサリアム)を購入したい金額を入力
- 「購入する」をクリック

これでETH(イーサリアム)の購入は完了です
気をつけて欲しいのが、ETHを購入後、Metamaskに送金する際には「送金手数料」がかかります。
ETHの送金手数料は変動制で、「送金量」には関係なく設定されます。
一番安くて「0.005ETH」で、高くて「0.16ETH」。
あまりに少額購入だと、送金手数料で消えてなくなるのでもったいないです。
STEP3:コインチェックからMetaMaskへ送金
では最後に、購入したイーサリアムをメタマスクのウォレットに入れていきます。
コインチェックホーム画面の「暗号資産の送金」をクリックします。

暗号資産の送金画面に移ります。
まず「送金する通貨」から「イーサリアム」を選択します。

次に「宛先を追加/編集」をクリックして自分のメタマスクを同期させます。

「宛先を追加/編集」をクリックすると下記のような画面が出ます。

「新規追加」をクリックします。
すると下記の画面が表示されます。

「通貨」の下矢印をクリックして「イーサリアム」を選択します。
「ラベル」は「MetaMask」と入力します。


- ブラウザにピン留めした「メタマスク」を開きます。初回はパスワードの入力を求められます。
- 赤枠部分にカーソルを持っていくと「クリップボードにコピー」で「クリック」
- 宛先に「貼り付け」ます。
- 「SMSを送信」をクリックします。
- ショートメッセージに来た「6桁の数字」を入力します。
- 「通知」をクリックします。
これで「宛先リスト」に戻ったら「×」をクリックで「宛先の追加」が完了します。
この設定は初回のみなので1回行えば次回からは必要ありません。
「暗号資産の送金」画面に戻ります。

「宛先」の下矢印をクリックすると、追加した自分のメタマスクの情報が選択できるので、それを選びます。
残りを入れていきます。

- 送金先サービス名は「Coincheck」を選択します。
- 受取人種別は「本人への送金」のままでOK。
- 送金額は「全額入金する」をクリックすると、暗号資産全てをメタマスクに送金することになります。全て必要でなければ、必要分だけ入力します。
- 最後に「次へ」をクリックします。
✅MetaMaskを開いて確認

先ほど送金した分が反映されていればOK!(少し時間がかかります)
これで、メタマスクにETH(イーサリアム)の送金が完了しました。お疲れ様です!

-
-
\ ゼロからでもできる / NFTとOpenseaの始め方【2022年版】
この記事は、全くのゼロの知識の方がNFTを始められる内容を解説しています。Openseaの始め方まで分かります。
続きを見る
-
-
【失敗しない】OpenseaでNFTアートを購入する方法【2022年最新版】
OpenseaでNFTアートを購入する方法を画像をつけて簡単に解説しています。
続きを見る
-
-
【初心者向け】OpenseaでNFTアートを販売する方法【2022年最新版】
初心者向けにOpenseaでNFTアートを販売する方法を画像をつけて丁寧に解説しています。
続きを見る