

ビットフライヤーのかんたん積立ってどんな感じなの…?
始め方とかメリット・デメリットがあったら知りたい
こんな悩みにお答えします。
✅本記事の内容
- かんたん積立がオススメな理由
- かんたん積立のメリット・デメリット
- かんたん積立の始め方
今回は、初心者の方におすすめな取引所ビットフライヤーのかんたん積立がおすすめな理由を解説していきます。
✅本記事の信頼性

私は現在、4つの国内仮想通貨取引所を持ち、ビットコインとイーサリアムの積立をしています。
ビットフライヤーは1円から積立ができ、とくに初心者の方に優しく使いやすいです。
ビットフライヤーは、国内最大級規模の仮想通貨取引所です。資本金は41億円を超えており、超有名企業の株主も多数!
国内で最も信頼できる仮想通貨取引所といえます。
さらにChromeと使い方はほぼ同じの「Brave」というブラウザと接続すると、勝手にBATという暗号資産(仮想通貨)が貯まります。
さらに、ビットコインも貯まるクレジットカードもついに発行!

おすすめの取引所のひとつで、私も使っています。
/ 最短5分で開設! \

-
-
【最短5分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法【画像付き】
初心者に向けて大手仮想通貨取引所のビットフライヤーの口座開設方法を丁寧に画像をつけて解説しています。
続きを見る
目次
かんたん積立にビットフライヤーがおすすめの理由
ビットフライヤーをおすすめする理由は、下記3つを満たしているからです。
- 最低1円から積立できる
- 購入タイミングに悩まない
- 即日から開始できる
- 設定解除がいつでもできる
理由1:最低1円から積立できる
何と言ってもポイントなのが、最低1円から積立ができることです。
ビットフライヤーは国内で唯一、月1円からの積立ができます。
積立は余剰預金で投資すべきなので、初心者の方は1円からお試しでするのはとても使いやすくていいですね。
理由2:購入タイミングに悩まない
2つ目は、購入タイミングに悩まないことです。
ビットフライヤーのかんたん積立は土日を含めて365日、毎日積み立てられます。
仮想通貨は日々、価格の上下が激しいので毎日積立できるビットフライヤーは優しいと言えるでしょう。
理由3:即日から開始できる
3つ目は、即日から開始できることです。
ビットフライヤーは、即日から取引所を開設し使用できるため、すぐにでも開始できます。
(他の取引所は数日~1週間かかったりします)

思い立ってすぐに始めるのがいいですね!
理由4:設定解除がいつでもできる
ビットフライヤーは、いつでもかんたんに積立の設定解除ができます。
積立をやめたくなったり、止めておきたい時はすぐに設定解除しましょう。
アプリで全てできるので、かんたんに始められてやめるのも簡単です

かんたん積立のメリット・デメリット
ビットフライヤーの『かんたん積立』の概要。
積立開始日 | 即日 |
積立金額 | 1円から |
積立頻度 | 毎日・週1・月2・月1 |
手数料 | かんたん積立の手数料は無料(スプレッド0.1~6.0%あり) |
対象通貨 | ビットコイン、リップル、イーサ、テゾス、ステラルーメン、ネム、バット、イーサ クラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン、リスク |

まず、銀行に預ける積立には1か月、6か月、1年、3年、5年などあり利率は1%(2,000円弱)ほどがほとんどです。
その点ビットフライヤーかんたん積立は、万が一暴落してもそれを回避する方法があったりするので、銀行に預けるよりもお得なようです。
では、くわしくメリット・デメリットを解説していきましょう。
ビットフライヤーのかんたん積立のメリットとは?

かんたん積立のメリットは
- 少額でも始めやすい
- 積立頻度が4種類から選べる
- やることがシンプル(設定+入金だけでOK)
- 設定が簡単で「ほったらかすだけ」でOK
- 取扱通貨が多い(13種類!)
- 運用実績を自動で集計しれくれる、いつでも閲覧できる

ビットフライヤーかんたん積立なら、かんたんな設定だけでOKです!
購入するタイミングにも悩む必要がなく、かんたん。
1円から始められるビットフライヤーかんたん積立は初心者に優しく、積立頻度が4種類から選べます。(毎日・週1(好きな曜日指定)・月2(1日 5日)・月1(好きな日付を指定)
画像はコチラ

そして、やることがシンプルで上記の設定+入金のみ!そのままほったらかししていればいいので、本当に楽で初心者向けです。
さらに、取り扱い仮想通貨も13種類と多いので、幅広くチャレンジできます。
かんたん積立はメンタルに影響されず、機械的に積み立ててくれ、乱高下の激しい仮想通貨にピッタリです。
ポイント
購入するタイミングを分散することで、価格の上下価格変動リスクを軽減することができます

初心者の私はどのくらいから始めればいいのかな…
初心者の方は慣れるまで100~500円で始めてみましょう

最後にやはり即日から開始できる!というのがポイントになりますね。
ビットフライヤーかんたん積立のデメリット

かんたん積立のデメリットは
- 損失が出る可能性がある
- スプレッド手数料が高い
- 取引口座に残高を入れておく必要がある
- 銀行振込手数料が高い
- 売却・出金手数料が割高
まず、損失が出る可能性がある場合があります。
一気に多額を投資した場合、暴落するとかなり大きな損失が出てしまいます。
それを回避するには少額での積み立てがおすすめです。
さらに、ビットフライヤーかんたん積立は、「手数料無料」と言いながら、「スプレッド手数料」がかかります。しかも、この「スプレッド手数料」高めです。
また、入金する際にも手数料がかかってしまいます。住信SBIネット銀行以外からのクイック入金では、1回ごとに330円(税込み)が必要です。
住信SBIネット銀行からは手数料が無料ですが、住信SBIネット銀行へ手数料0で入金するためには、ATMに行く必要があります。

かんたん積立では銀行からの引き落としは出来ないので、ビットフライヤーの口座に入金しておく必要があります。
そのため忘れてしまい、積立がストップしてしまうなんてこともあるので注意です。

あらかじめ入金日を決めておき、チェックをかかさずにしましょう
最後に、ビットフライヤーでは売却や出金する時の手数料が割高と言われてます。
売却手数料 | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.05% |
出金手数料 | 三井住友銀行:3万円未満⇒220円 3万円以上⇒440円
それ以外:3万円未満⇒550円 3万円以上⇒770円 |
ですが、安く抑える方法ならクイック入金を利用するなら住信SBI銀行からがお得(手数料無料)、出金であれば三井住友銀行を使えばいいです。
どこでどれだけ手数料がかかるか把握していれば、少なめにできますね

このようにデメリットもありますが、ひとつひとつを見ればとくには気にならないものばかりです。
ビットフライヤーかんたん積立を選ぶ理由
かんたん積立を選ぶ理由
- 最大手取引所の安心感(大手スポンサー多数)
- セキュリティ面で安心
- 国内取引所で日本語サポートがある
最大手取引所の安心感
ビットフライヤーには、三井住友銀行・みずほフィナンシャル・第一生命保険など、日本を代表する大企業が出資しているため、圧倒的な安心感があります。
大金を預ける以上は、銀行、保険会社、証券会社などと同じで、資本金や信用度はチェックしたいです。
セキュリティ面で安心
仮想通貨取引所を選ぶうえで、セキュリティはとても大切です。ここが1番と言っても過言ではありません。
ビットフライヤーは、セキュリティを追求した最新のビットコインテクノロジー「マルチシグ」を導入するなど、セキュリティ向上に前向きです。

やはり過去にハッキング・流出事件のあった会社は少し怖いので、ビットフライヤーのような大手でセキュリティもしっかりしてる所がいいですね
初心者の方はやはり、最初はとくに大手から始めるのをオススメします

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、ビットフライヤーのかんたん積立のデメリット・メリットや始め方について解説し、なぜおすすめなのか理由も述べました。
かんたん積立は手間がかからず、安心して任せられる機能です。
ぜひ登録して試してみて下さい。
✅ビットフライヤーで口座開設がまだな方はコチラ
/ 最短5分で開設! \

-
-
【最短5分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法【画像付き】
初心者に向けて大手仮想通貨取引所のビットフライヤーの口座開設方法を丁寧に画像をつけて解説しています。
続きを見る
\ 良かったらフォローやシェアをお願いします /